点睛かわさきについて

ご挨拶

生活を楽しく過ごしていただくお手伝いを・・・
使いやすく 高価でない 楽しいもの

当家は江戸期には亀屋旭亭と号し、代々京焼の作陶に携わってきました。

現在の店舗は5代目が明治期に建てた京町家で、その頃から京都のみならず、全国の焼物を商うようになりました。・・・

当代で8代目になるそうです。

2007年に老朽化が目立ってきた店舗を京町家まちづくりファンドから助成していただき改修しました。その機会に屋号を「陶点睛 かわさき」としました。

東山は都の東、龍が守る場所でもあり、私の好きな言葉「画龍点睛」から仕事も人生も最後まで大切にするという気持ちを込めて付けました。

店内には京焼・清水焼のお湯呑やお茶碗をはじめ、信楽焼や有田焼、美濃、萬古、常滑などの急須や、マグカップ、皿、お鉢など色々置いています。作家さんや職人さんの手作りのものもあれば、マシンメイドの安価な器もあります。

店に並べる選別のポイントは3つ

①使いやすく ②高価でない  ③楽しいもの

器は使っていただいてこそ価値があるものと考えていますので、使いやすく食卓に彩をそえ生活が楽しくなるものがよい。

製作工程以上に付加価値のついた高価な芸術品のたぐいは扱っていません。

少々高くても手作りの器には良さがあります。たとえば持っていただいた時に軽かったり、手に馴染み持ちやすかったり、手書きの絵に暖かみを覚えたり、形が個性的など。

一方、マシンメイドの器にも、安価である、形が均一なため重なりが良い、大量注文にも対応しやすいなど利点があります。

使われる方が目的に応じてゆっくり吟味して器を選んでいただけるようお手伝いをしたいと思っております。

店内の様子

スクリーンショット (258)
スクリーンショット (255)
スクリーンショット (257)

うつわに名前入れやオリジナルデザインも作成できます

うつわはいつも生活に寄り添うものです。特別な記念の品にとうつわを選ばれる時、例えば赤ちゃんのお名前や、新郎新婦のイニシャルを焼きつけられます。誕生内祝いや引き出物に喜ばれています。飲食店様用の店名入れもできます。

手造りの強みは小回りがきくこと。少量生産なので形状や柄などオリジナルのうつわを作成することも可能です。お気軽にご相談くださいませ。

店舗のついてオリジナルDSC_1931
店舗についてお取り寄せDSC08778

お取り寄せできます

大きさ、色、形、多種多様なうつわがあります。店内になくても、カタログ等からお好みのうつわを、一つからお取り寄せできます。何点かを見本として取り寄せ、一つを決めるなども可能です(見本返品手数料5%)。

個人さまだけでなく、ホテル、飲食店さまなどにもご利用いただいております。使っていただく方が一番のお気に入りに出会えるように常に精進しています。

■取扱カタログ

・TOURI ・器蔵 ・万窯集 ・うつわ ・陶雅 ・西海のふるさと 
・信楽焼シリーズ ・器望 ・みやび街道   
※その他各種、詳細はお問合せください

お取り寄せできます

大きさ、色、形、多種多様なうつわがあります。店内になくても、カタログ等からお好みのうつわを、一つからお取り寄せできます。何点かを見本として取り寄せ、一つを決めるなども可能です(見本返品手数料5%)。

個人さまだけでなく、ホテル、飲食店さまなどにもご利用いただいております。使っていただく方が一番のお気に入りに出会えるように常に精進しています。

■取扱カタログ

・TOURI ・器蔵 ・万窯集 ・うつわ ・陶雅 ・西海のふるさと 
・信楽焼シリーズ ・器望 ・みやび街道   
※その他各種、詳細はお問合せください

店舗についてお取り寄せDSC08778

お店について

会社名 陶点睛 かわさき
所在地 〒605-0846 京都市東山区五条橋東5丁目 463
連絡先 電話 075-561-4089  FAX 075-561-4548
営業時間 10:30~日暮れの頃まで ( 定休日 : 不定休 )  詳しくはNEWSをご覧下さい ←クリック
決済方法

手荷物お預かりサービス

手荷物のお預かりサービス(ecbo cloak)をしています。当日予約okです。

荷物は預けて、手ぶらで清水寺観光をどうぞ。

お店を体験

アクセス

京阪五条駅から東へ徒歩5分
清水寺より五条坂を下ってすぐ

周辺観光案内

清水焼のまち、五条坂。

京都を代表する焼物のまちであり、美術陶芸の拠点として多くの陶工や陶器屋が軒を連ねています。

狭い路地を分け入ると、奥には職人長屋や登り窯の煙突が。

陶器神社や、登り窯内部も探検してみましょう。

この辺りは平安時代末期には平家の本拠地としてにぎわっていたそうです。

今でも東山の名所がいろいろあります。目の前、 五条通の歩道には清水五条界隈の陶芸家が特別に作成した陶板が設置され、陶板の散歩道となっています。ゆっくり歩いて陶芸家の作品をご覧下さい。

詳しくはこちら

一軒おいて東隣は若宮八幡宮。五条通で行なわれる8/7~8/10の陶器祭では神輿が出たり 祭礼が行なわれにぎやかです。

五条通の南側、少し入った所には、河井寛次郎記念館。

南へ10分ほど行くと家康がいちゃもんをつけた梵鐘のある方広寺、秀吉をまつる豊国神社、明治古都館と平成知新館とがある京都国立博物館、三十三問堂、知積院などがあります。

北に行けば5分程で六波羅蜜寺や冥界に通ずる井戸のある六道珍皇寺、このあたりは六道の辻と呼ばれ、あの世とこの世が交差する所でした。今でも8/7~8/10の六道まいりの頃は摩訶不思議な空間となります。

そのまま北に歩き建仁寺をぬけると祇園 花見小路に出ます。夕方歩くと舞妓さんに会えるかも。

ご希望の方には歩いて楽しい散歩マップ”おこしやす東山”を差し上げます。

ゆっくり東山を歩いてみてください。